消化器内科について
消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸などの消化管、栄養の蓄積・消化をサポートする肝臓・胆のう・膵臓などの付属器に発生した症状・疾患を対象とした診療科です。
当院では、診察での内容をもとにレントゲン検査や腹部超音波検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、血液検査などを行い、疾患の有無や発生部位、重症度などを診断します。その上で、適切な治療方針をご案内します。
気になる症状があれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。
消化器に発生する主な疾患
その他
- 機能性ディスペプシア (機能性胃腸障害)
- 脂肪肝
- 胆のう結石
- 急性膵炎
- 慢性膵炎
主な消化器症状
食道・胃の症状
- 胸やけ
- つかえ感
- 飲み込みにくさ
- 胃もたれ
- 胃痛
- 吐き気・嘔吐
その他、または消化器の総合的な症状
- げっぷ
- おなら
- 食欲不振
- 貧血(頻脈・動悸・立ちくらみ・ふらつき・冷汗)
- 血便・タール便(黒色便)
健康診断・人間ドックで「異常」「要精密検査」を指摘された場合
自治体・企業による定期健診では、全身状態を把握する基礎的な検査を行います。
検査結果は、「基準値」「要注意」「異常値」などが設定されており、「再検査」「要精密検査」などの判定となることがあります。これらの判定が出た場合、生活習慣病などの深刻な疾患を発症している可能性があります。恐怖や多忙を理由に検査を受けないと、症状が現れて受診するころには重症化している場合もあります。
近年の医療技術の進歩により、胃がんや大腸がんなどの消化器がん、肝臓の異常などは、早期発見・早期治療ができれば、身体に負担がかからず長期の入院を必要としない治療により完治が期待できるようになりました。定期健診で異常が発見された場合、受診の機会と捉えて病院を受診し、適切な治療を受けましょう。
当院では健康診断の結果に基づく精密検査を行っています。内視鏡検査は日本消化器内視鏡学会の専門医が行っており、苦痛を最小限に抑えつつ、精度の高い検査を提供しています。
健診で異常が出た方やお悩みの症状がある方は、お気軽に当院までご相談ください。
文責:山高クリニック 院長 山高 浩一